言葉。。

。。


ビタです。


ひろゆきとかホリエモンとか。。って、書いた希ガス



TVアニメ「GREAT PRETENDER(グレートプリテンダー)」主題歌スペシャルPV 【Freddie Mercury(フレディ・マーキュリー)】


。。


あ、お昼休みwww



ひろゆき vs. サントリー特茶
↑このCMで。。


何かね。。って思って、「成田悠輔 」でググってたら。。
↓この、東洋経済のネット記事が、一番上。。で、見た見た


で、↓私自身の過去ログ


そっか。。


。。


で、まあ。。「言葉」。。


ゆるゆる。。まったり、のんびり。。ほわほわで☆




森七菜 スマイル Music Video


。。


ま、そういうことで☆
(どういうこと?ww


妙な危機感は、ある。


うちの国の窮乏化。。
高齢者や障がい者を




「祭りと祈り」とかをタイトルにすることも、考えた。。


>削除
>削除
(言及そのものを、しない


言葉の軽さ。。について。。


。。


どうなんだろ?



先ほど紹介した介助者の当事者研究をファシリテートするときに、場が
崩れていく場合があるというか、露悪的な語りが増えてしまうことが
あるのですね。たとえば、最初のうちはみんな神聖な雰囲気で話していた
けれど、だんだん「それで、利用者をなぐっちゃったよ、ハハハ」みたいな
ノリが出現する。下手をすると「悪いことした合戦」になっていく場に
直面したときに、これはちょっとまずいなと思いました。それを受けて
みんなで議論したときに使った言葉ですが、「本音と本心を分けて考えよう」
と話したことがあります。辞書的な意味で正確ではありませんが、露悪的
で、それをしゃべることで相手になんらかの影響を与えることを目的と
した言葉の発露を「本音」と呼ぶことにしました。それに対して「本心」は、
発言の効果というよりは聞くことが核になります。これは上岡陽江さん
からの受け売りですが、上岡さんはミーティングのファシリテーションの
技法として、「語りに必要なのは祈り」という表現をします。それで、
「何ですか?『祈り』って」と聞くと、「簡単に言えば、聞くことだね」
と言うのです。



ここで言われる「聞くこと」にはおそらく二つの意味があって、一つは
他人の話を聞くこと、もう一つは自分の気持ちを聞くことです。そして、
自分にもよく聞こえないような自分の声を聞くというような、インプット
のチャンネルを全開に開いた佇まいを「祈り」と呼ぶ。ゆえに、アウト
プットの効果ではなく、インプットに注意を向け続けるような語りを
「本心」と呼び分けることにしました。そしてこの場は「本音」ではなく
「本心」の場にしたい、という軌道修正をしたことがあります。それが、
当事者研究に課せられる責任の一つです。「本心」を語る、というような
ことでしょうか。


。。


笑ってて、いいのかなあ?


>最初は、みんな。。笑ってた
(『帰って来たヒトラー』


一旦送信

×

非ログインユーザーとして返信する